ブルックリンこぼれ話(22) 
                
              ブロードウェイの思い出
                
                  ミュージカルは、日本で生活していた時は縁もゆかりもないものでした。でも、まあ話の種にと思って最初に観に行ったのが、あのロングラン記録を作った「コーラス・ 
                ライン」でした。正直言って、その頃まだあまりセリフも十分には聞き取れなかったので、楽しんだというにはほど遠かったのですが、ダンスや歌はド迫力で、また観たいなとは思いました。
                
                ニューヨーカーでもそうなのですが、ブロードウェイ・ミュージカルはNYC見物の不可欠の定番で、誰か客がNYCを訪ねてきたら一緒に観に行くとパターンが多いのです。ですから、「42nd ストリート」は母と妹が訪ねてきたとき、「エビータ」はサクラメントの友人が訪Nしたとき、「キャッツ」は父が来たときに観ました。
                後者二人は、開演前にすし屋で飲んだピールの回りが良すぎて、隣でいびきをかかれて困っ たことを覚えています。 
                
                後年、パリであのライザ・ミネリの出世作「キャバレー」を観たことがあります。このとき、ライザのやった主役を演じたのは、新人のアメリカ人で黒人女性でした。セ 
                リフも歌も上手なフランス語でした。演技もこなれていて、カーテンコールの時、その主役は感極まって泣き出してしまいました。普通、ブロードウェイでこの状況だと、 
                スタンディング・オベーション(総立ち拍手)なのですが、パリッ子はあまりミュージカルに慣れてなく、立ち上がったのは2〜3割の観客でした。このあたり、観客を含 
                めた雰囲気はやはりブロードウェイが一枚上手だなという印象でした。 
                
                アメリカから帰国してから後、一度用事でNYCを訪ねた折りに、当日チケットを手に入れて「ミス・サイゴン」を観たことがあります。あのストーリーはプッチーニの 
                オペラ「マダム・バタフライ」の現代版リメイクなんですね。オペラと違い、ミュー ジカルで悲劇は少ないのですが、僕は嫌いじゃないです。あの舞台装置のヘリコプター 
                、サイゴン最後の日の脱出用のヘリなんですね。70年当時、新聞、雑誌に随分写真が載りましたよね。あのヘリはベトナム戦争の象徴として効いてたと思います。 
                
                以上、ミュージカルにまつわるとりとめもない話でした。 
              
              | BACK 
                |